会津の郷土料理「こづゆ」

材料
- 里芋
- 5個
- ホタテの貝柱
- 3~5個
- 地竹
- 少々
- きくらげ
- 10g
- シイタケ
- 5個
- 人参
- 1本
- 糸こんにゃく
- 1袋
- 豆麩
- 袋半分
- しょうゆ、塩、だし、酒
- 少々
- 旬の野菜
- 適量
作り方
- 人参と里芋は皮をむいておきます。
貝柱は食べる前日から水にもどし、シイタケ、きくらげは3時間以上水にもどします。
貝柱、シイタケのもどし汁は取っておきます。 - 水で戻した貝柱をほぐし、きくらげは手でさく。
シイタケは、1cm位の目切りにします。 - 人参はいちょう切り、里芋は半月切りにし、塩を少し入れ灰汁をとり、湯がく。
地竹は5mm位の厚さで斜め切りにする。
糸こんにゃくは3cm位に切る。
豆麩は水に戻しておく。 - 貝柱、シイタケ、きくらげを鍋に入れ、貝柱、シイタケのもどし汁を入れて火をつけて、人参、里芋、地竹、糸こんにゃくを入れて煮る。調味料で味付けする。
- 出来上がったら豆麩を入れて 、最後に旬の野菜で飾り付けしてできあがり!